パソコンやAndroid、その他気になったことをメモしていきます

しーるの忘備録

Windows Server Wordpress

このサイトで使用している WordPress のプラグイン一覧 (23個)

投稿日:

こんにちは、しーるです。

 

新しくWordpressサイト構築をする際の覚書です。

この「しーるの忘備録」で利用しているテーマやプラグインの紹介です。

 

 

0. テーマ


今回はプラグインやPHP等を書いて構築する方法はやめました。

そのため最初からSEO対策がテーマへ組み込んであり、軽くてシンプルなテーマをチョイスです。

 

Simplicity2


 

 

ここから、このサイトで利用しているプラグイン一覧です。

プラグイン一覧に表示してある順番に紹介です。


1. Add From Server

大容量のファイルや沢山あるファイルを直接サーバーへアップロードした時にWordpressのメディアには認識されません。

それらのアップロードしたファイルをメディアライブラリへ登録してくれるツールです。

 

インストール後は「メディア」→「Add From Server」から実行です。

フォルダパスとファイルを選択して「Import」と簡単です。

 

 

2. Akismet Anti-Spam (アンチスパム)

標準ツールです。キーを取得する手間がかかりますが、スパムメッセージ関連から守ってくれる強い味方です。

 

 

3. Auto Post Thumbnail

アイキャッチを自分で設定するのも良いのですが、記事内の最初の画像を自動でアイキャッチにしてくれます。

インストールすれば完了です。

 

 

4. Autoptimize

JavaScript と CSS だけの最適化をします。

個人的には HTML は不要かと思います。ソース編集するときにとても見にくくなるようです。

インストールして設定でチェックを2つ入れるだけです。

 

 

5. Broken Link Checker

名前の通り、サイト内に記述のあるURLが利用できるかどうかチェックしてくれます。

使えないURLがある記事をメール等でお知らせしてくれます。

 

 

6. Count Per Day

サイトの訪問者管理をするツールです。

Googleとは別に導入です。

 

 

7. Crayon Syntax Highlighter

記事にプログラムのソースコードを記述する際に利用します。

 

 

8. Crazy Bone (狂骨)

ログイン・ログアウト時のユーザー名、日時、IPアドレス、ユーザーエージェントを記録してくれます。

 

 

9. Download Monitor

サイト内にファイルをアップロードした時に、このプラグインを経由することでダウンロード回数や直接リンク禁止など設定が可能になります。

 

 

10. Easy FancyBox

記事内の画像をポップアップっぽく表示してくれます。

インストールするだけです。

 

 

11. EWWW Image Optimizer

メディアの画像等を自動で圧縮してくれます。

既存のものはしてくれないので、手動で一度実行する必要があります。

 

 

12. Google Analytics Dashboard for WP (GADWP)

Googleのサイトアクセス管理です。簡単に設定できます。

またダッシュボードに表示されるので、容易にチェックできます。

 

 

13. Google XML Sitemaps

XMLを作成してくれます。最低限として入れておいたほうが良いかと思います。

 

 

14. PuSHPress

記事が作成されたら即座に、Googleへ更新を通知します。

パクリ記事対策です。

 

 

15. Search Meter

サイト内検索で入力された文字列を見ることができます。

どのような需要があるかリサーチできます。

 

 

16. SiteGuard WP Plugin

コメントに対して画像認証、ログイン失敗に対するロックなどセキュリティアップが出来ます。

 

 

17. TinyMCE Advanced

記事を書く際に、タグなどいろいろ機能を充実してくれます。

基本は Windows Live Writer で書いたあとに修正で利用しています。

 

 

18. WordPress Popular Posts

記事別のアクセス数をカウント、表示してくれます。

記事が充実した時に役に立つかなと思い導入しています。

 

 

19. WP Add Mime Types

ダウンロードやアップロードする際に、Wordpressで禁止されている拡張子があります。

許可したい拡張子を簡単に登録することができます。

ここのサイトだと「ftf」や「img」って普通は使わないですからね。。

 

 

20. WP Multibyte Patch

日本語環境なら有効化しましょう。必須です。

 

 

21. wp-cache

キャッシュ定番ですが、当方はIIS環境ですのでIIS用のものを利用しています。

別途サイトから直接ダウンロードしてこないといけません。

自動更新は怖くてできません。。。

 

 

22. WP-Mail-SMTP

WordPressで利用するSMTPサーバーを変更することが出来ます。

しーるの忘備録はGMailで設定しています。

 

 

23. WP-Optimize

MySQLを最適化してくれるツールです。

データベースは定期メンテナンスが必須です。

 

 

 

作成するサイト構成によっては不要なものもありますので、参考程度で見ていただければと思います。

-Windows Server, Wordpress
-, , , ,

Copyright© しーるの忘備録 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.