こんにちは、しーるです。
唐突ですが、ここでマイニング関連の記事を書くとは思ってもいませんでした。
もしパソコンのリソースが余っている方がいれば実行してみてください。
さて、FujiCoinの概要とお財布、マイニング方法やその他のまとめを簡潔に書いていきます。
1. FujiCoinとは
コピペもどうかと思うので、公式ホームページの概要を参照してください。
FujiCoin公式ホームページ
2. なぜ今 FujiCoin マイニングが良いのか
一般的な仮想通貨のマイニングは先行優勢型になります。
初期に参入すれば、その分マイニングで仮想通貨を沢山獲得できます。しかし後に参入すればするほど獲得できる仮想通貨が減ってきます。
ではFujiCoinはどうでしょうか。
下記の図のようにS字カーブで獲得できる仮想通貨が増えていきます。2018年から2024年ぐらいが最大値となっていきます。
そのためマイニングをするのでしたらS字カーブを導入している FujiCoin が良いです。
参入時期も良いですよね!
3. FujiCoinの取引所
デメリットというほどではないのですが、取引所が海外しか無いところでしょうか。
公式にあるように5か所(実質分散型を除くと4か所)となっています。
http://fujicoin.org/ja/buy-fujicoin.php
盛り上がってくれば日本の取引所で取り扱いもされるようになるのではないでしょうか。
個人的に思う取引所はメリットや面白機能がある YObit.net がおすすめです。
・多数の仮想通貨を取り扱っている (300種類以上)
・Diceからビットコインを利用し賭けが出来る
この賭けは数値を当てるゲームです。1-100の間で48より下、52より上を当てます。49-51はYObit総取りです。
日本国内ではありえない賭博ですね。
・レンディング(貸付)が出来る
ものによっては10%/1日とかあるので、一日で1割の利息が入ってくるとかありえないですね。
・日本語が利用できない
まぁ、直感で出来るレベルの作りですので問題ないかと思います。
登録はYObit.netのトップページの「Registration」から行います。
メールアドレスやパスワードを設定します。そうするとメールが来ますので、認証完了をして終わりです。簡単ですね。
4. YObit.net で FujiCoin のお財布アドレスを取得
上段にある「Wallets」から仮想通貨の一覧を出します。
その後、FujiCoinの単位「FJC」を探します。検索のSearchへ「FJC」と入力しても大丈夫です。
FJCを見つけたら、「Deposit」をクリックします。
ポップアップで出てくるアドレスが自分のお財布アドレス(FujiCoin用)になります。
他の使い方は専用で解説しているサイトが多数ありますので、検索してみてください。
5. FujiCoinマイニング
マイニングを行うには大きく分けて2つの方法があります。
・ソロマイニング→個人で大規模な設備投資が行える時に選択をしたりします。基本資金が無ければ無理です。
・プールマイニング→みんなで力を合わせてマイニングします。獲得したコインを能力に合わせて分配されます。
一般的にはプールマイニングです。
マイニングには、グラフィックボードを使うのと、CPUを利用方法があります。
グラフィックボードを利用する方がマイニングスピードが上がります。
PCを使っていないときにグラフィックボードとCPUの併用で実施してもよいかと思います。
マイニング用PCを利用している場合はグラフィックボードのみで十分ですね。
ここからは実際にプログラムをダウンロードして実行します。
ダウンロードしたら実行するプログラム名を確認して、コマンドプロンプトから該当フォルダへ移動して実行します。
・NVIDIAを利用しマイニング
下記より最新版のWindows用ファイルをダウンロードします。
https://github.com/tpruvot/ccminer/releases
コマンドプロンプトから実行するコマンドは次の通りです。
>ccminer-x64.exe -a scrypt:10 -o stratum+tcp://pool3.fujicoin:3032 -u Fp82vaTdY2mFcjoT54NXb5GAjiHeKa514r -p anything
※一行で入力します。
-u の後は「4.」で取得したお財布アドレスです。マイニングが成功すると自動でYObit.netのお財布に振り込まれます。
・AMD GPUを利用したマイニング
下記より最新版のWindows用ファイルをダウンロードします。
https://github.com/nicehash/sgminer/releases
コマンドプロンプトから実行するコマンドは次の通りです。
>sgminer.exe –nfactor 11 -o stratum+tcp://pool3.fujicoin.org:3032 -u Fp82vaTdY2mFcjoT54NXb5GAjiHeKa514r -p anything
※一行で入力します。
・CPUを利用したマイニング (Linux and Windows)
下記より最新版のWindows用ファイルをダウンロードします。
https://github.com/tpruvot/cpuminer-multi/releases
コマンドプロンプトから実行するコマンドは次の通りです。
>cpuminer-gw64-corei7.exe -a scrypt:2048 -o stratum+tcp://pool3.fujicoin.org:3031 -u Fp82vaTdY2mFcjoT54NXb5GAjiHeKa514r -p anything
※一行で入力します。
例)
Dドライブに解凍したファイルがあるとします。
パスは D:\FujiCoinMinig\cpuminer-multi-rel1.3.1-x64\
このような形で入力をすると出来ます。
実行したあとはひたすら放置で問題ありません。
6. その他思うことをつらつらと
結局マイニングってなに?という方も多いと思います。マイニングは日本語で発掘という意味合いがあります。
仮想通貨の取引が行われると、大きな台帳に取引履歴を記載しないといけません。この台帳に書き込む作業をしているのがマイニングです。
この台帳へ書き込みを行うのは最初の一人だけです。ようは競争です。最初の一人またはその人が所属するプールに対価として仮想通貨が支払われます。
パソコン等を利用してマイニングをする対価として、仮想通貨を安定してもらうことが出来ます。
電気代とマイニングで得る仮想通貨は利益が出たり出なかったりとします。
長い目でみると仮想通貨の価値が数十、数百倍になれば、地道に貯め込んできた通貨の価値が上がります。その時に莫大な利益が出たたりする可能性もあります。
投資とみるか、他の仮想通貨にに変えたりして売買を楽しんだり、現金化したりと、人それぞれですね。
ちなみに現金化するときは、ビットフライヤーにアカウントを作成しします。YObit.netからビットフライヤーや送金します。ビットフライヤーで登録した銀行口座へ送金します。これが大まかな流れです。
テストで実施してみて遊んでみるとかでも十分可能です。
5分から15分で遊べるところまで持っていけるかと思います。
まずはやってみてはいかがでしょうか。